人気ブログランキング | 話題のタグを見る

光子

光子_e0269533_2395463.png



今回は、光の性質をより頭に入りやすくするため、図解にしてみましたー。
(なんて勤勉家なんざんしょ)


前回は、「ものの見え方」について焦点をあててみました。
今回は、「ものの見かた」について焦点をあててみます。


前回は、リンゴの例えで、立ち位置・角度・視点などで物の見え方が変わるという話を書きましたが、
今回は、焦点の当て方で、物の見かたが変わるという話でごわす。


光の粒子が物体にぶつかり反射し、その光の一部が時速10億キロメートルで目に入り、角膜で反応した粒子が脳に映像を 映し出し、それを認識する。前回はそんな光の粒子からの話でした。



今回はここ!
暗闇で、なにも見えないのは、反射すべき光が一つもないから」です。

そう。暗闇では何も見えません。(暗闇に目が慣れてくれば見えることもありますが。。)

しかーーーし!!明るくても目に入っていない、目に入ってこないことも多々あります。

あ、そこにあったんだー。
目の前にあるじゃないかー。
見落としたー
気づかなかったー。

そんな経験は誰にでもある。
それは、なぜ起きるのか。ここで解明できました。


一言でいえば!

そこに焦点を当てていないから!!!


焦点を当てるということは!そこに光を当てるということです。
明るい場所では、目の前にあるものすべて見えますが、すべて見ているわけではない。

どこに焦点をあてるか、スポットライトを当てるかで「ものの見かた」が変わるということ。
部屋の中の一点を見るか、全体を見るか、ジッとみるか、さっと見るか。
見る場所で印象も変わることもある。

人も同じですね~。
長所の部分を見ているのか、短所の部分を見ているのか、
私的の部分で見ているのか、ビジネスの部分でみているのか
で、印象も評価も変わるっちゅー話にもなりますねー。


話を焦点に戻しまして、

「なにー!焦点を当てれば探し物は見つかる~!?
そんなわけないやーん。探してるのに見つからへん!」

「いつもちゃんと注意して見てるつもりなんですけどね、、、
「どこ見てんだーーー!」といつも言われちゃうんです、、」

そんな声が、どこからともなく聞こえてきました。



そう、そう、ちゃーんと焦点当ててるのにね(^^)
そう、焦点は焦点でも、焦のほうでんがなー。
焦ると、大事なこと・大事なもの・大事なとこ・見落とすんやがな。


焦ると、慌てて、心が荒れて、流れも荒れてくるんです。


常に冷静沈着に。
明るい場所でも、さらに自分の心もライトON!
どこを照らすか、慌てず騒がずライトON!
これぞ、観察力・洞察力・判断力

ライトだけに、ライトにね。
ギンギンギラギラは、逆に目の前が見えなくなることもあるからね。


光が物体に当たって反射した光の粒子の一部が目に入ってくるならば、
第三の目で、こちら側から光を当てれば、反射して必要な一部が還ってくる。
よく見ろってことばそういうことかぁーーー。
これって、大きな大きなヒントかもーーー。


本当に焦点を当てることができれば、見えてくる。やってくる。


焦点の焦を見ると、焦ってる人は目が泳ぐ。
焦点の点を見ると、光は一点目指して泳がない。泳がなくとも広がる。

自然の摂理ってすごいなぁーー。



と、勝手に関心したところで、今日はここまで。
# by atsu_at3 | 2015-07-27 23:10 | 深読み

ものの見え方

ものの見え方


< 初めに > 「光の性質」

「光の粒子」
「物体」「あなたの目」 三つの要素が織りなすコラボレーション。

照明あるいは、太陽から放たれた光の粒子物体に触れて反射し、その光の粒子の一部が目に飛び込む。

あなたの瞳に飛び込む速さは、なんと時速10億キロメートル。あなたの目をめがけて一直線に飛び込む。その光の粒子を捉えた瞬間、光の粒子はあなたの体と一体化
あなたの目の角膜内の分子と反応したその光の粒子が、貴女の脳にその物体の映像を見せている。

極論で言えば、あなたはその物体を見ているのでなく、その物体に反射した光を見ている。



参考文
さくら剛さんの「感じる科学」
「光の性質」 P16.17


なるほどぉーーー!
と感じたところで、本文に続く。


-----------------------------------------------------------


<本文>


時に、「この世のものはすべて幻だ」
という言葉を耳にすることがありますが、

人は、現実を?、幻を?、見ているようで、見ていない。見ていないようで見ている。
物体を見ているようで見ていない。光の粒子を見ていないようで見ている。そういうことでもある。

目に見えるものよりも見えないものに何かがあると感じていたのはそういうことでもあるのだろう。

同じ瞬間、同じ太陽の光で、同じ物体を見たとしても、光と体が一体化した後の反応はみな違う。

同じ物体を見ても、見え方は人それぞれ、十人十色・三者三様。
リンゴを表から見たのか裏から見たのか、そもそも裏も表もあるのかないのか。
上から見たのか下から見たのか、リンゴを見たのか色を見たのか、リンゴの丸みを見たのか、くぼみを見たのか。同じリンゴを見ても結果はまったく違う。


物の見方は、人それぞれで、その時の状況や、立ち位置、脳の育て方や経験値でまったく変わる。

経験値の少ない方は、リンゴと言われれば、絵にかいたようなリンゴしか浮かばない。
経験値の多い方は、リンゴと言われれれば、切ったもの・煮たもの・すったもの・料理に混ざっているもの
リンゴを見た瞬間にも色々な情報が頭に入っている。
選択肢が多ければ多いほど活用術が増える。そして時には選択に悩むこともある。
選択肢が少なければ、一つを貫く強さもあり、そして何よりシンプルである。そして活用時には悩むこともある

どちらがいいかなんてものも、どちらとも言えない。
その時々の状況にもより、その時々の考え方にもより、答えなどない。


「なに!時々で考えが変わるのか!」

信念がないと言えば、聞こえが悪い。
臨機応変と言えば、聞こえが良い。

よってこれもまた答えはない。


時に「私が悪いのか。間違っているのか。お前が正しいのか」
そういう言葉を耳にする。

なにが正しいかどうかなんてものは、それこそ幻である。

そのときに、そう感じたこと思ったこと。ただそれだけである。
それが正しいかどうか、その結果は時代と共に、時と共に、年齢と共に変化するものでもある。



人は時に、(多くの人が?) 間違えないように、間違えのないように、正しい方向に、清く正しく美しく。
そういう方向を目指しますが、
間違ったなーと思ったことが結果的に良かったり、
良かれとしたことが、結果的に良くなかったりしたりすることもあるのではないでしょうか。

なにが良くて何が正しいかということよりも、

その物、その問題に直面したときに、そこでなにを感じたか、感じるか、なにをもってそう感じたか。
悲しみの感情か、怒りの感情か、喜びの感情か、怒りからくる悲しみなのか、嬉しさからくる悲しみなのか、悲しみからくる怒りなのか。安心からくる喜びなのか、嬉しさからくる喜びなのか。

人の感情は、シンプルであり、そして複雑である。


そして、先の「光の性質」に、「光の粒子を捉えた瞬間、あなたの体と一体化」とあるように、

物体から反射した光の粒子を捉えた瞬間、あなたと一体化して何かを感じるのである。


何を捉えるか、何を意識するか、で目に入ってくるものが変わってくる。
目に入ってくるものは、脳が反応する。
心地よいもの、気持ち良いもの、笑顔でいられること、を意識するだけでも、目に入ってくるものが変わる。


一つの脳内革命になるであろう。


「なにーー!嫌なものから逃げるのか!避けるのかーー!それでいいのかーーー!!」
という声がどこからか聞こえてきた。

そういうことではない。わざわざイライラすること悲しみに感じることに目を向けるなということである。
目を向けるなと言っても、先にあるように、「光の粒子があなたの瞳に飛び込む速さは、なんと時速10億キロメートル」避けきれない問題・感情は必ずでてくる。なので、そこから逃げればいいという話ではないのだ。

どうしても消えない問題・感情に対して解決する方法は、自分の感情を上手に伝える術を持つことである
自分の感情をまず知ることである。
誰に何を、どんな感情を知ってもらいたいのか、そしてそれを誰にどうどう伝えるか。

問題に目を向けるときは、光の粒子(問題)が、物体(相手)を反射して、まず体に一体化したことを認識し、角膜内で反応したその光の粒子が、あなたの脳でどう感じてどう問題となっているのか、まず知ることである。

誰かに相談することは、知り得なかった感情、今までにはなかった新しい感情の発見や、新たに自分を見つめる時間であったり、新しい考え方に切り替えるタイミングだったり、心の整理をすることでもある。

心の整理ができたら、終わりではない、想いを伝いたい人にきちんと伝えることも必要である。
心がスッキリしないのは、伝えたい想いが伝えきれないときに起こるものである。

伝えきれないもどかしさが哀しみなったり、怒りになったり、感情の方向が別物になることもある。
人への伝え方、コミュニケーション。スキンシップ。人には欠かせない要素である。
それこそ、目に見えない光の粒子と同じで、本当に大事な役目なのである。


誰かが何かをしたからとか、何がどうだからとか、なにが良くて悪かったとかではない。
すべて、大事な何か、自分の中の何かを気づかせるために起こることである。


太陽か照明か?(問題の発信源はどこか?) リンゴかみかんか? (そこに問題あるからか?) の話ではない。問題となった後の脳内の反応なのである。
こういうところでこういう反応するのかー。こういう感情になるのかー。そういう想いがあるからそういう感情や行動になるのかー。と常に冷静に、自分を見つめることでなにかが見えてくる。
それを見せるための光の粒子であり、物体なのだ。

何かどうとか誰がどうとかでなく、その時あなたの脳でなにが起きてるか、どんな感情になっているのかに視点を変え、見つめなおしてみるとなにかが見えてくる。気づかせるなにかがある。
そこに気づけば、一つ一つ問題は解決する。一度解決した問題は、問題にはならないものである。

「相手がいてこそ、自分を知ることができる。」という言葉の所以もそこにある。

自分を見つめ、自分の感情を知ること、その時々の感情と向き合い目を背けず認め、伝える勇気と強さも必要である。


視点を変えれば、脳内が見せる映像もまた変わってくる。
思考を変えれば、脳内が見せる映像もまた変わってくる。

「自分が変われば、相手も変わる」と言われる所以もここにある。


「光の性質」から話がここまで発展したが、
答えは自然の摂理にある。ということも実感した。


「答えはない」という答えは知っていた。
それでもなお、答えを探し求め続けてきたあなた。
カラクリが見えてきた今、もう答えを探すことはないであろう。




-------------------------------------------------------------------

<終わりに>

なぜリンゴは赤いのか。。。
赤いから赤いのだ。。
光の反射によるものだ。

「なぜリンゴは赤いのか」
一見、基本的な質問のようだが、奥の深さを感じていたこのテーマ。
そこから、ここまで繋がった。


文章が長くなった。
これもまた誰が読むか、なんのために書くか、面白いかどうか、長いか短いかは問題ではない。
頭の中を整理するには大事な過程である。

たったニページの光の性質からここまで話が発展したことに自分でもビックリだ。


ビックリしたところで、今日はここまで。
# by atsu_at3 | 2015-07-25 19:00

貴女のその意識 その6

貴女のその意識


気づいた時点で、理解が深まる。

理解が深まると、見方も深まる。

見方が深まると、気づきも深まる。

気づきが深まると、貴女も深まる。

貴女が深まると、言葉も深まる。

言葉が深まると、周囲も深まる。


気づきの深さは、人の深さ。


気づきの深さに合わせて意識は深くなり、
成長に合わせて、気づきが深まっていく。


今の貴女の現状は、今までの気づき築づきあげてきたものだ。


気づきを深めるためには、心を研ぎ澄まし、鍛え、磨き、自然の力に委ねること。
業や利益、利己主義的な発想は、気づきが深まりにくいといえる。



気づきには、二種類がある。

1. 発見・発掘・考え・鍛え・磨きあげてきた過程での気づき
気づくまでには時が必要とし、更に気づいた時には、今までの未熟さ、
浅はかさを目の当たりにし、痛い思いもする。
気づきから逃げずに認知することにより、鍛えられ、、磨かれ、輝き、光が増していくのだ。

・相手の気持ちを解った上で、更に鍛えることも必要であり、気づくまで待つほうも辛い。。



2. 同情した上での気づき。
気づきが先か、同情が先かは分らぬが。。。
あの人の気持ちも分るよ。庇い合い星人

・相手の気持ちに気づいて、解ってあげて一見良さそうに見えるが、その気づきは実は、
お互いの成長を妨げる気づきであり、そのまま輝きを失い、そのままそこから抜け出せずに
蝕まれていくであろう。

・同情は、相手を下げ、自らを下げることになる。





相手の立場になって見ることは必要だが、そこに行く必要はない。

貴女が一度は抜け出したことのある道であったとしても、また同じ道で迷うことにもなる。
なぜならそこは、誰しもが迷う道なのだ。人数が増えるとよけいに迷いだす場所なのだ。
その迷い道は、本来ならば本人が自力で抜け出せる場所なのだ。
貴女はそこにいればいい、進めばいい。それが指針となるのだから。
# by atsu_at3 | 2015-04-15 18:03 | あなた

貴女の意識 その5

スッキリした後には次がある。

気づけば解る。
解れば変わる。
変われば気づく。
# by atsu_at3 | 2015-04-11 21:13

貴女の意識 その4

貴女はその感情を
聞いてほしい。
知ってほしい。
解ってほしい。


それ、拾ったよ。


聞いたよ。
知ったよ。
解ったよ。



更に、伝えて欲しかったのか。。


そこでだ、、、


聞いてもらうには、言葉が必要。
知ってもらうには、表現が必要。
解ってもらうには、説明が必要。
伝えてもらうには、依頼が必要。


言葉だけでは、解らない。
表現だけでも、解らない。
説明だけでは、眠くなる。
依頼だけでは、振り逃げ。



話す態勢・タイミング・切り出し・内容・話す相手。


本当に解ってほしいときは様々なものを駆使していくだろう。


貴女は、それができていただろうか。。
今からでもそれができるだろうか。。


もしそれが苦手で、可能でないとしたら
伝えきれない思いや感情を、言葉がなくとも分かち合える相棒がいるだろうか。
適切な想い不適切な想いを取捨選択しながら、適切な相手に代弁してくれる相棒がいるだろうか。


そこまで信頼できる相手がいるだろうか。
そして、自分で自分を信頼しているだろうか。
# by atsu_at3 | 2015-04-11 20:58 | あなた